年々早くなるデパートなどの「お中元商戦」。そもそも、「お中元」の由来をご存じですか?
中国では、旧暦の1月15日を上元、7月15日を中元、10月15日を下元とし、中元は「贖罪の日」とされていました。一方で、7月15日は「盂蘭盆会」という、祖先の供養が行われる仏教行事の日でもありました。この二つの行事が一体化し、日本に伝えられて今の「お中元」に受け継がれています。
元来、祖先の霊を供養する行事でしたが、「生きていることを喜ぶ」という意味も加わり、存命の両親や目上の人に贈り物をする風習が江戸時代に盛んになりました。その後、時代が過ぎる中で贈答の風習のみが残ったのです。由来を知った上で、今年は身近なあの人へ贈ってみませんか?